自宅でサウナを楽しむ人が増える中、特に注目されているのが「ロウリュ」できる家庭用サウナです。本場フィンランド発祥のロウリュは、熱したサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させる入浴法で、サウナの魅力を何倍にも高めてくれます。この記事では、ロウリュができる家庭用サウナの魅力や選び方、実際の使い方などを詳しく解説します。自宅でロウリュサウナを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ロウリュ対応の家庭用サウナをおすすめな理由
家庭用サウナを導入するなら、ロウリュ式の本格サウナを選ぶべき理由がいくつかあります。
ロウリュサウナは、日本の一般的な高温ドライサウナ(90~100℃)と比較して、80℃前後と控えめな室温設定が特徴です。この温度帯は家庭用電源でも十分に実現可能です。
ロウリュの魅力は、蒸気によって熱さを感じられる点にあります。これにより、空気が乾燥しにくく、高温ドライサウナ特有の息苦しさが軽減され、快適に過ごすことができます。
さらに、ロウリュで使用する水にアロマを加えることで、心地よい香りによるリラクゼーション効果も期待できます。サウナストーンに水をかけた際の「シュッ」という音や、立ち上る蒸気を目で楽しむことも、ロウリュサウナならではの醍醐味と言えるでしょう。
日本の従来型ドライサウナと比べ、ロウリュサウナは体への負担が少なく、リラックス効果も高いため、日常的に使用する家庭用サウナとの相性が抜群です。初心者の方からサウナ上級者(ヘビーサウナー)まで幅広く楽しめるのが特徴です。
ロウリュの健康効果
ロウリュには以下のような健康効果が期待できます。
- 血行促進
- 発汗作用の促進
- デトックス効果
- 疲労回復
- 美肌効果
- リラックス効果
- 心血管系の健康促進
これらの効果により、家庭用サウナでロウリュを楽しむことで、日々の疲れを癒し、健康維持につなげることができます。
【サウナのことならSAUNA SELECTにお任せください】

自宅でロウリュできる家庭用サウナ4選
自宅でロウリュを楽しめる家庭用サウナはいくつかあります。それぞれのタイプについて、メリットとデメリットを解説します。
テントサウナ
テントサウナは最も手軽に家庭でロウリュを始められる自宅サウナです。折りたたみ式のテントを設置し、専用のロウリュ対応薪ストーブを使用します。使いたいときだけ組み立てられるため、マンションのベランダや庭など場所を選ばず設置できるのが魅力です。価格も6万円から20万円程度と比較的手頃で、初めて家庭用サウナを検討する方にもハードルが低いでしょう。
ただし、毎回の設置と片付けに時間がかかることや、強風で破損するリスクがあるため、頻繁に使いたい方には不便かもしれません。また、マンションの場合は管理規約で禁止されている可能性もあるので、事前の確認が必要です。
屋内用自宅サウナ
ボックス型で室内に設置できるタイプの家庭用サウナです。
天候に左右されず安定して利用できます。組み立ても比較的簡単で、家の中に十分なスペースと電源さえあれば設置可能です。専用の空間なので、プライバシーも確保しやすいのがメリットです。
デメリットとしては、ロウリュ対応の本格的なボックスサウナは価格が100万円以上することも多く、初期投資がかかります。また、コンパクトな一人用ボックスサウナだと狭さから圧迫感を感じ、リラックスできずに使わなくなってしまうケースもあるため、サイズ選びには注意が必要です。
⇒【屋内用】家庭用・自宅サウナの購入・設置をご検討の方はこちら
屋外用バレルサウナ
庭や敷地に余裕がある戸建て住宅なら、屋外にバレルサウナや小屋サウナを設置するのもおすすめです。屋内設置に比べて規制が少なく、店舗のような本格的なロウリュサウナ環境を作れるのが魅力です。価格は100〜200万円前後が多く、サウナ環境のクオリティを考えるとコストパフォーマンスに優れています。
ただし、屋外設置のため天候や気温の影響を受けやすく、雨や強風の日は出入りが不便です。寒い時期に使用頻度が下がる可能性もあります。また、住宅密集地では周囲の視線も気になるでしょう。定期的なメンテナンスも必要なので、これらの点を考慮して導入を検討しましょう。
オーダーメイドサウナで理想のロウリュ環境を実現
オーダーメイドサウナは住宅の構造や好みに合わせた設計が可能です。
サイズ・形状・木材・ガラス面などを自由にカスタマイズでき、自宅の条件に最適化された理想的なロウリュ環境を構築できます。水風呂やととのいスペースも含めたトータルデザインができるのが最大の魅力です。
ロウリュできる家庭用サウナの選び方のポイント
【重要】サウナストーブ選び
家庭用サウナでロウリュを楽しむためには、適切なサウナストーブの選択が非常に重要です。ロウリュ対応のサウナストーブは、下記の2タイプがあります。
-
電気式サウナストーブ
- 薪式サウナストーブ
電気式サウナストーブ
電気式サウナストーブは、使い方が簡単で温度調整も容易なのが魅力です。スイッチ一つで操作でき、メンテナンスの手間もほとんどありません。家庭用として特に人気が高いのが200V電源を使用するタイプで、十分な熱量を確保できます。100Vタイプもありますが、パワー不足でロウリュには適さないケースが多いです。電気式ストーブの価格は安いもので10万円程度から、高性能なものだと80万円前後まで幅広く、サウナストーンの容量によっても変わります。
購入時には必ずPSE認証(電気製品の安全基準)を受けた製品を選びましょう。また、すべての電気ストーブがロウリュに対応しているわけではないので、製品説明をきちんと確認することが大切です。
薪式サウナストーブ
薪式サウナストーブは、より本格的なサウナ体験を求める方に向いています。特有の木の香りや炎の雰囲気を楽しめるのが大きな魅力です。サウナストーンもしっかりと熱くなるため、豊富な蒸気を発生させることができます。価格は20万円から100万円程度までさまざまで、安価なものは輸入品が多く、高価なものは耐久性や安全性に優れています。
ただし、薪ストーブは煙突などの排煙設備が必要なことや、燃料となる薪の準備、使用後の灰の処理など手間がかかります。また、一酸化炭素中毒のリスクを避けるための換気対策も必要です。このような点から、屋外設置のサウナに適している場合が多いです。
設置場所による選び方
家庭用ロウリュサウナを設置する場所によって検討すべきポイントが異なります。
室内に設置する場合
室内に設置する場合は、まず十分なスペースと適切な電源の確保が必要です。特に電気式ストーブは200V電源が必要なケースが多く、事前の電気工事を検討しなければなりません。また室内は密閉空間になりやすいため、適切な換気システムを整えることが重要です。高温多湿になるサウナ室から周囲への影響を防ぐため、防水・防湿・耐熱対策も必須で、壁や床の素材選びには特に注意が必要でしょう。
屋外に設置する場合
一方、屋外に設置する場合は、天候の影響を直接受けることを考慮する必要があります。雨風や直射日光、気温の変化などが耐久性に影響するため、適切な素材選びと定期的なメンテナンスが欠かせません。屋外設置のメリットは自然を感じながらサウナを楽しめる点ですが、同時に周囲からの視線など、プライバシーへの配慮も必要です。特に住宅密集地では、目隠しフェンスやサウナ室の配置を工夫して、近隣との良好な関係を維持することも大切でしょう。
価格帯と選び方
家庭用ロウリュサウナの選択肢は幅広く、予算や設置条件に応じて様々なタイプから選ぶことができます。
- テントサウナ:6万円〜20万円程度
- ボックスサウナ(室内設置型):100万円〜
- バレル/小屋サウナ(屋外設置型):100万円〜200万円程度
- リフォーム設置型:100万円〜(工事費含む)
価格だけで選ぶのではなく、使用頻度や使用人数、設置場所の条件、素材の品質、メーカーのサポート体制なども総合的に検討することが大切です。特にロウリュを楽しむならば、サウナストーンをしっかり加熱できる性能を持つストーブを選ぶことが重要です。長期間使用することを考慮し、省エネ性や部品の交換のしやすさなども選択基準に入れると良いでしょう。
まとめ:家庭用ロウリュサウナの魅力
家庭用サウナでロウリュを楽しむことで、心身をリフレッシュし、健康促進につなげることができます。ロウリュサウナは控えめな温度と適度な湿度により、初心者からサウナ愛好家まで幅広く楽しめるのが魅力です。
自宅にサウナを導入する際は、まずロウリュを体験してみることをおすすめします。その上で、ご自身のライフスタイルや住環境に合った設置方法や熱源を選びましょう。
適切なストーブ選びとメンテナンスを行い、アロマなどを活用することで、毎日のサウナタイムがより充実したものになります。家庭用ロウリュサウナで、北欧発祥の本格的なサウナ文化を自宅で楽しんでみてはいかがでしょうか。
【サウナのお悩みはSAUNA SELECTへご相談ください】
- 日本全国の100以上の有名サウナ施設をプロデュース
- 世界最良の保証と充実の在庫
- ご自宅に合わせてオーダーメイドでの製作も可能
- 日本で唯一のハルビア直営総代理店